松隈体験コース

experience

栄西茶畑お茶摘み体験

日本茶発祥の地、佐賀県吉野ヶ里町松隈地区で栄西茶畑・茶摘み、メンテナンス体験のイベントを行っています。
今に続くお茶を日本にもたらしたのは臨済宗の開祖「栄西禅師」とされ、約800年前(1191年)、宋(現在の中国)で修行を終えた栄西禅師は、多くの経典と一緒に薬草として茶を育てようと佐賀県吉野ヶ里町松隈地区にある背振山霊仙寺(せぶりさんりょうせんじ)の内、石上坊の庭に日本ので最初に茶の種を蒔いたとされています。
この由緒ある「栄西茶」は澄んだ黄金色で、カラッとした独特の風味のさわやかな味わいで、背振山の山の香りがします。
この栄西茶畑のメンテンナンスをする体験はお茶摘みや畑の草取りをする体験で、畑に絡む蔓を取ったり、夏茶~秋茶までの期間のお茶を摘んで持ち帰ることができる体験です。
農薬を一切使用していませんので、安心してお料理にもお使いいただけます。
(お茶の作り方レシピ付き)※茶畑にて栄西茶のふるまいあり
どちら様もふるってご参加下さい。

所要時間
約3時間
料金
3,000円/1名 (2名〜受付可能)・小学生以下は無料
※最大20名まで。それ以上になる場合はお問い合わせください。
集合場所
吉野ヶ里さとやま交流館(マップ
●栄西茶畑までご案内いたします。
●摘み取った茶葉は全てお持ち帰りいただけます。
◀︎
記事一覧にもどる